●PCBH-50063 ●片面2層×4 ●カラー ●サイズ シネスコ ●16:9/LB ●リージョン2 ●収録 本編ディスク 1:特別編本編:前編(劇場公開版に未公開映像を監督自ら再編集した特別版) ●音声 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンドEX/英語 ●特典 ハードケース入りデジパック仕様 <音声特典> オーディオ・コメンタリー:4トラック (全てのコメンタリーには日本語字幕がつきます) <封入特典> キャラクターの図案が印刷された、【モルドール特別通行許可証】 |
本編ディスク 1 | 本編ディスク 2 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1. | 岩山をさまよって | 21. | セオドレドの葬送* | 31. | ドワーフ族の女** | 51. | 城壁の崩壊 |
2. | エルフの綱* | 22. | シンベルミネ | 32. | ドゥネダインのひとり* | 52. | エントムートの結論 |
3. | “愛しいしとに懸けて”** | 23. | セオデン王の決断 | 33. | 夕星姫** | 53. | 退却** |
4. | ウルク=ハイ** | 24. | ブレゴ* | 34. | ワーグの急襲 | 54. | ピピンの名案 |
5. | エルフのブローチ | 25. | バラヒアの指輪* | 35. | ヘルム峡谷** | 55. | オスギリアス |
6. | 襲撃される西の谷** | 26. | 王家の娘** | 36. | サルマンの軍勢 | 56. | エント最後の進軍** |
7. | アイゼン川の虐殺* | 27. | エドラスからの避難 | 37. | ヴァラールの恩寵 | 57. | ナズグルの攻撃 |
8. | エオメルの苦悩** | 28. | イシリアンの森 | 38. | アルウェンの運命 | 58. | “エオルの子よ 進め!” |
9. | ウルク=ハイを追って | 29. | ゴラムとスメアゴル | 39. | ガラドリエルの予言 | 59. | 大洪水 |
10. | 捕虜の一夜** | 30. | 香り草入りウサギ肉シチュー** | 40. | 西に開く窓** | 60. | 心に深く残る物語 |
11. | ローハンの騎士たち | 41. | 執政の息子たち** | 61. | オークを呑み込む森* | ||
12. | メリーとピピンの足跡 | 42. | 禁断の池** | 62. | しとめた数は?* | ||
13. | 木のひげ | 43. | アラゴルンの帰還 | 63. | 漂流物* | ||
14. | 死者の沼** | 44. | エントムート | 64. | ファラミアとの別れ* | ||
15. | 白の乗り手** | 45. | 洞窟への避難** | 65. | “中つ国の戦いはこれからだ” | ||
16. | エント女の歌* | 46. | “馬や騎士たちの姿は?” | 66. | ゴラムの陰謀 | ||
17. | ヌメノールの世継ぎ* | 47. | “そうあせるな”* | 67. | エンド・クレジット | ||
18. | 黒門不通 | 48. | 援軍 | 68. | オフィシャル・ファンクラブ・クレジット | ||
19. | エントの水* | 49. | 角笛城の戦い** | ||||
20. | 黄金館** | 50. | 古いエント語 | ||||
*新たに加えられたエピソード。**既存の劇場公開版エピソードの新しいシーンが追加され、再編集。 |
特典ディスク 1 The Journey Continues... |
特典ディスク 2 The Battle for Middle-earth Begins |
---|---|
●DVDツアー・ガイド ピーター・ジャクソン監督が特典映像の旅へといざないます。 ●J.R.R.トールキン〜中つ国の起源(29分) J.R.R.トールキンによる「指輪物語」三部作の誕生秘話とその根底に描かれるテーマなどについて語られるドキュメンタリーです。 ●原作から脚本へ〜物語の発見(21分) 「ロード・オブ・ザ・リング」三部作の中間に位置するがゆえに、第二部「二つの塔」の困難を極めた物語構築の過程と、その成功のエピソードについて語ったドキュメンタリーです。 ●中つ国 デザインと構築 *デザインの創造(46分) リアリティーを追求した素晴らしいデザインやセットがなかったら「ロード・オブ・ザ・リング」は生まれなかった。その絶え間ない美術チームの極限の仕事ぶりを追います *Wetaワークショップ(44分) 第一部に引き続き、リチャード・テイラー率いるWetaワークショップの奮闘を描きます。小道具、大道具、ミニチュア、メイクアップなど細部にまでこだわった創造の軌跡です。 *デザイン・ギャラリー 第二部「ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔」における中つ国創造の膨大な数におよぶデザイン・ギャラリーです。 ●ゴラム *スメアゴル(40分) 三部作の中軸となるゴラムはどのように生み出されていったのか。ゴラムに命を吹き込むアンディ・サーキスの演技やデザイナー、アニメーターたちの驚異的な作業を追います。 *アンディ・サーキスとゴラムの比較 ゴラムとスメアゴルの人格が争う場面を、アンディ・サーキスの演技と最終的な映画シーンを比較してご覧になれます。 *ゴラムの“代役” ゴラム役のアンディ・サーキスにも代役がいた?! 共同製作のリック・ポーラスの間抜けな撮影裏話です。 *デザイン・ギャラリー ゴラムを創造するための膨大な数に及ぶデザイン・ギャラリーです。 ●第二部 旅の軌跡 「ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔」で起きた様々な名場面を、中つ国のインタラクティブ・マップ上で追体験できるコーナーです。 ●ニュージーランド〜中つ国誕生の地 「ロード・オブ・ザ・リング」のロケが行われた、ニュージーランドの様々な土地のインタラクティブ・マップです。 |
●DVDツアー・ガイド ピーター・ジャクソン監督が特典映像の旅へといざないます。 ●“二つの塔” 撮影風景 *第三紀の兵士たち(21分) 危険と背中合わせの戦闘シーンを演じた俳優やスタントマン、アクション指導者たちの徹底的な訓練と迫力ある撮影シーンを追います。 *カメラがとらえた中つ国(68分) かつてない規模で、三部作を一挙に、ニュージーランドのいくつものロケ地で同時に行った撮影エピソードを描きます。とくに4ヶ月を費やしたヘルム峡谷シーンは圧巻です。 *メイキング写真集 第二部「二つの塔」における中つ国をとらえたメイキング写真ギャラリーです。 ●視覚効果 *精巧を極めたミニチュア〜ビガチュア(22分) 優れた物語の語り手だけが、優れたミニチュアを作ることができる。第二部では、ヘルム峡谷、黒門、バラド=ドゥアなど緻密で精巧な巨大ミニチュア制作の過程を追います。 *ギャラリー 第一部に引き続き、リチャード・テイラー率いるWetaワークショップの奮闘を描きます。小道具、大道具、ミニチュア、メイクアップなど細部にまでこだわった創造の軌跡です。 *アニマティックス:アイゼンガルドの大洪水 アイゼンガルドの洪水シーンのイメージをつかむために、まだ未完成のミニチュアを撮影したアニマティックスです。フィルムの最終シーンと比較してご覧になれます。 *Wetaデジタルの仕事(27分) かつてない映像を実現するための果てしない挑戦の記録です。人工知能を群集の一人一人に持たせた“マッシブ”の開発過程など、Wetaデジタルの画期的な仕事を追います。 ●編集作業:物語を洗練する(22分) エピソードが3つに分かれ、各々がスピード感も違う第二部の困難な編集作業を追います。観客に最高の物語を伝えるために、公開の数日前まで続けられた時間との戦いの記録です。 ●音と音楽 *中つ国を奏でる(25分) 音楽の構成は、第二部でさらに複雑になりました。様々な楽器、世界各国の歌手を起用して音楽の物語を作り上げていったハワード・ショア、ピーター・ジャクソンの共同作業を追います。 *サウンド・デザイン(21分) 音響制作チームは、第二部でもさらなる音作りの挑戦を繰り広げました。適切な効果音を集めるために思いもよらぬアイディアが出されていきます。 *サウンド・デモンストレーション ここに登場する戦闘シーンには、およそ80種類以上の音素材が必要でした。シーンが完成するまでの過程がご覧になれます。 ●“ヘルム峡谷の戦いは終わった・・・”(6分) 大変な仕上げ作業を経て、「ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔」は完成しました。各地プレミアの模様や「ロード・オブ・ザ・リング」の世界への思いを語ります。 |